Quick index :  【鉄道部トップページ】【はじめに】

車両形式の見分け方

 「電車の横に書いてあるクハ205−58とか、725−3って何?」ということを人からよく聞かれますが、鉄道のことを良く知らない方にはこれが暗号に見えると思います。
 実はこれは車両形式というもので、人間でいえば名前や性格を表すものと言っても過言ではありません。
 このページでは、この車両形式についてちょっと説明しようと思います。なお、私鉄は各社ごとに独自のルールがあってかなり複雑なので、ここでは国鉄・JRのみとします。
 また、トップページと同じように、カーソルを写真にあわせると簡単な解説文が出ますので、ご活用下さい。



蒸気機関車
C57型蒸気機関車……戦前から作られ戦後までに200両以上作られた蒸気機関車で、その優美なイメージから「貴婦人」の名で親しまれ、現在は山口線や磐越西線で観光列車の牽引機として活躍している
57180

動輪数を表す
C…3軸
D…4軸
E…5軸
形式番号のこと
10〜49…タンク式機関車
50〜99…テンダー式機関車
製造番号を表す
この場合は180番目

よって、C57 180=180番目にできた動輪が3軸のテンダー式機関車



電気機関車
EF81形交直流電気機関車……国鉄時代に作られた電気機関車で、現在も寝台特急「カシオペア号」など様々な列車の牽引機として使われている
81

electric(電気)の頭文字のE
駆動軸の数
D…4軸
E…5軸
F…6軸
H…8軸
形式番号のこと
10〜29…最高速度が時速85キロ未満の直流機関車
30〜39…最高速度が時速85キロ未満の交直流機関車
40〜49…最高速度が時速85キロ未満の交流機関車
50〜69…最高速度が時速85キロ以上の直流機関車
70〜79…最高速度が時速85キロ以上の交流機関車
80〜89…最高速度が時速85キロ以上の交直流機関車
90〜99…試作機
200番台…JR貨物の直流機関車
500番台…JR貨物の交直流機関車
製造番号を表す
3桁や4桁で番代を区分する場合もある

よって、EF81 2=2番目にできた駆動軸が6軸の最高速度が時速85キロ以上の交直流機関車



ディーゼル機関車
DD51型ディーゼル機関車……国鉄時代に作られたディーゼル機関車で、現在も寝台特急「北斗星号」など様々な列車の牽引機として使われている
511121

diesel(ディーゼル)の頭文字のD
駆動軸の数
D…4軸
E…5軸
F…6軸
形式番号のこと
10〜49…最高速度が時速85キロ未満の機関車
50〜89…最高速度が時速85キロ以上の機関車
90〜99…試作車
製造番号を表す
3桁や4桁で番代を区分する場合もある

よって、DD51 1121=1000番代の121番目にできた駆動軸が4軸の最高速度が時速85キロ以上の機関車



新幹線
700系新幹線電車……平成11年に登場した次世代の東海道・山陽新幹線の中心となる車両で、最高速度は時速285キロ 
10

系列を表す数字
(0は表示しない)
用途を表す数字
1…グリーン車
2…普通車
3…食堂・ビュッフェ車
4…二階建てグリーン車
5…二階建て普通車
6…二階建て食堂・ビュッフェ車
車両の構造を示す
1…制御電動車
2…パンタグラフ付き制御電動車
3、4…制御車
5…中間電動車
6、7…パンタグラフ付き中間電動車
8、9…付随車
製造番号を表す
3桁や4桁で番代を区分する場合もある

よって、723−10=700系の10番目にできた普通車の制御車



電車
485系交直流特急型電車……国鉄時代の特急列車の中心となっていた車両で、現在は活躍の場が少なくなってきている 
238

車種を表記するための記号
ク…制御車
モ…中間電動車
クモ…制御電動車
サ…付随車
用途を表す記号
ロ…グリーン車
ハ…普通座席車
ロネ…A寝台車
ハネ…B寝台車
シ…食堂車
ユ…郵便車
エ…救援車
ニ…荷物車
ヤ…職用車
電気方式を表す
1〜3…直流
4〜6…交直流
7〜8…交流
用途を表す
0〜2…通勤形・近郊形
3〜4…新性能事業用・一般形
5〜7…急行形・特急形
8…特急形
9…特殊車
形式・系列番号
製造番号
3桁や4桁で番代を区分する場合もある

よって、クハ485−238=485系200番代の38番目にできた普通座席車の交直流用特急型の制御車



気動車
キハ40系気動車……昭和52年登場の非電化ローカル線向けの近郊形気動車で、今でも全国各地で使われている
180

種別を表記するための記号
キ…エンジン付き車両
キサ…付随車
用途を表す記号
ロ…グリーン車
ハ…普通車
シ…食堂車
ユ…郵便車
ニ…荷物車
エンジン方式を表す
0…機械式・電気式気動車
1〜4…小馬力液体式機関1台搭載
5…小馬力液体式機関2台搭載
6〜7…大馬力機関搭載
8…特急形気動車
9…試作車
運転台による区分を表す
0〜4…両運転台車
5〜9…片運転台・中間車
製造番号
3桁や4桁で番代を区分する場合もある
※キハ181系・キハ185系・キハ187系・キハ283系などの最初の1や2はディーゼルエンジンを表す

よって、キハ47 180=180番目にできた小馬力液体式機関1台搭載で、片運転台の普通車のエンジン付車両



客車
20系寝台客車……昭和33年に日本初の寝台特急「あさかぜ号」で登場した客車で、当時は「走るホテル」と言われた。今は廃車されていて現役はいない
2024

重量区分を表記する記号
コ…22.5t未満
ホ…22.5t以上27.5t未満
ナ…27.5t以上32.5t未満
オ…32.5t以上37.5t未満
ス…37.5t以上42.5t未満
マ…42.5t以上47.5t未満
カ…47.5t以上
ロ…グリーン車
ハ…普通車
ロネ…A寝台車
ハネ…B寝台車
シ…食堂車
ユ…郵便車
ニ…荷物車
フ…緩急車
エ…救援車
ヤ…職用車
形式・系列番号
製造番号を表す
3桁や4桁で番代を区分する場合もある

よって、ナシ20 24=24番目にできた20系の重量が27.5t以上32.5t未満の食堂車



貨車
ワム80000……昭和44年から製造された屋根付きの貨車で、紙などを運ぶ
ワム80000380498

用途を表す記号
ワ…有蓋車
リ…土運車
ス…鉄側有蓋車
チ…長物車
レ…鉄製有蓋車
シ…大物車
ツ…冷蔵車
ク…車運車
カ…通風車
コ…コンテナ車
ウ…家畜車
ヨ…車掌車
パ…豚載車
キ…雪除車
ナ…家禽車
ケ…検重車
ポ…活魚車
ヤ…試験車
タ…陶器車
エ…救援車
ミ…タンク車
サ…工作車
ホ…ホッパ車
ソ…操重車
セ…石炭車
ヒ…控車
ト…無蓋車
フ…緩急車
積載重量を表す記号
なし…13t以下
ム…14t〜16t
ラ…17t〜19t
サ…20t〜24t
キ…25t以上
製造番号を表す
この場合は380000番代498番目

よって、ワム380498=ワム80000改造のワム380000の498番目にできた積載重量が14t〜16tの有蓋車


Quick index :  【鉄道部トップページ】【はじめに】