Quick index :  【鉄道部トップページ】【はじめに】

鉄道用語辞典

あ行
用語読み意味
アーバンネットワークあーばんねっとわーくJR西日本が1989年につけた、京阪神各都市を結ぶ大都市鉄道網の愛称
列車の充実やスピードアップを大々的に行い、それまで「私鉄王国」と言われていた関西地区はJR西日本の天下となった
いーJR東日本の最近の車両に良く付いている頭文字(E231系など)
Eは英語のEAST(東)のE
EFいーえふ車両形式の見分け方参照
伊豆急行いずきゅうこう伊豆半島の東側を走る鉄道(伊東〜伊豆急下田)の鉄道会社
駅弁えきべん駅で売っているお弁当のこと
Nゲージえぬげーじレールの幅が9mmの鉄道模型のことで、鉄道模型の中ではもっともポピュラー
豊山祭のジオラマはこのNゲージ
江ノ島電鉄
(江ノ電)
えのしまでんてつ
(えのでん)
鎌倉〜藤沢間を走る路面電車のこと
小田原急行
(小田急)
おだわらきゅうこう
(おだきゅう)
新宿から町田、小田原、藤沢、片瀬江ノ島、唐木田などを結ぶ鉄道会社

か行
用語読み意味
垣臨がきりん夏休みなどの学校の休みの時期になると運転された、東京〜大垣(岐阜県)間の臨時の普通夜行列車のこと
現在は全車指定席の臨時快速「ムーンライトながら91・92号」として運転されている
家禽車かきんしゃ鳥を運ぶ貨車
貨車かしゃ荷物を運ぶ鉄道車両のこと
架線かせん電線のこと
家畜車かちくしゃ牛・豚などの家畜を運搬する貨車
緩急車かんきゅうしゃ車掌室がある客車もしくは、車掌が乗る貨車
汽車きしゃ蒸気機関車が引く列車のこと
地方によっては蒸気機関車が走っていなくても、昔の名残で「何時の汽車で東京に帰るの?」といった使い方をする
機関車きかんしゃ貨車や客車を引っ張る鉄道車両のこと
気動車きどうしゃ電車は電気で動くのに対して、石油で動く鉄道車両のこと
キハきは車両形式の見分け方参照
客車きゃくしゃ機関車で引っ張られないと走れない、旅客用の車両
救援車きゅうえんしゃ鉄道車両が事故を起こした時、事故現場まで復旧に必要な機材を運ぶ鉄道車両
近鉄きんてつ近畿地方の私鉄、近畿日本鉄道の略
駆動軸くどうじく電気機関車やディーゼル機関車で動力を車輪に伝える軸
けい系統のことで、要はグループ分け。500系、201系などと使われる
形式けいしき外見や形、使用目的などによって変わる。系よりさらに大きい意味を持つ
牽引機けんいんきジョイフルトレインなどの列車の指定機関車のこと
引く客車に合わせて塗装されていることが多い
検重車けんじゅうしゃ貨物駅の重量測定装置が正確か検査する貨車
工作車こうさくしゃ機械設備などを修理、製作するための設備を持った貨車
国鉄こくてつJRが昔、1987年3月31日まで国営だった時の名称
正式名称は「日本国有鉄道」

さ行
用語読み意味
座席指定列車ざせきしていれっしゃ通勤を快適にするために登場した乗車券と専用指定券(ライナー券)さえあれば必ず座れる列車
特急用車両が使われるため大変快適で人気が高い
JRじぇいあーる1987年4月1日旧国鉄が民営化されてからの名称
北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州・貨物に分けられる
私鉄してつJRとは別の私営鉄道会社のこと。東京では東武や西武、京成、小田急、東急、京急などがあてはまる
ジョイフルトレインじょいふるとれいん団体やリゾート地への臨時列車として改造された車両のこと
お座敷列車がその例
職用車しょくようしゃ電車区構内や工場などへの回送などに使用されるけん引車や工事用の車両のこと
スカイライナーすかいらいなー京成電鉄(東京と千葉を結ぶ私鉄)の京成上野〜成田空港を結ぶ特急の愛称名
制御車せいぎょしゃ運転台の付いている車両
仲間として制御電動車・パンタグラフ付き制御電動車がある
西武鉄道せいぶてつどう池袋や新宿から、所沢、川越、飯能、秩父を結ぶ鉄道会社
操重車そうじゅうしゃ脱線などの事故の時に復旧にあたる貨車

た行
用語読み意味
第三セクターだいさんせくたー国鉄が建設を中断した路線や廃止にしようとした路線を、地元の地方自治体がお金を出し合って作った鉄道会社のこと。智頭急行や北越急行がその例
ダイヤ改正だいやかいせい列車の時刻が変わること。これが行われる時に、新しい車両が登場したり、列車の最高速度が上がって目的地まで速く行けるようになったりする
タンク式機関車たんくしききかんしゃ蒸気機関車の種類
機関車に燃料庫と水タンクを搭載している
智頭急行ちずきゅうこう兵庫県の上郡と鳥取県の智頭を結ぶ、第三セクターの鉄道会社
高規格で建設されているため、最高速度は時速130キロで走れ、智頭急行の開業のおかげで、大阪〜鳥取間の列車での所要時間は半分となり、伊丹〜鳥取間の航空路線を廃止に追い込んだほどの実力
通風車つうふうしゃ野菜など青果品を積む貨車
つくばエクスプレス(TX)つくばえくすぷれす
(てぃーえっくす)
最高速度130キロで走り、秋葉原〜つくばを45分で走る。守谷〜つくばは交流電化のため、直流区間専用のTX1000系は守谷までしか行けない
T3てぃーすりぃー新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」の0系版
電車でんしゃ電気で動く鉄道車両
電車区でんしゃく電車の車庫のこと。様々な名称がある
気動車なら気動車区、客車なら客車区と言ったりする
テンダー式機関車てんだーしききかんしゃ蒸気機関車の種類
機関車とは別に炭水車(テンダー)を連結している
電動車でんどうしゃモーターが積んである電車
東京急行
(東急)
とうきょうきゅうこう
(とうきゅう)
渋谷から横浜、中央林間、目黒から田園調布、五反田から蒲田、大井町から二子玉川、などを結ぶ私鉄の鉄道会社
東京地下鉄
(東京メトロ)
とうきょうちかてつ
(とうきょうめとろ)
特殊法人だった営団地下鉄(帝都高速度交通営団)を民営化して誕生した鉄道会社
東京の地下鉄の大部分を占める
東武鉄道とうぶてつどう浅草から伊勢崎や日光、鬼怒川、池袋から川越、寄居などを結ぶ私鉄の鉄道会社
動輪どうりん蒸気機関車の動力を受けて動く車輪
電車で言えばモーターがついた車輪
特殊車とくしゅしゃ除雪車、軌道試験車、電気試験車、事故救援車など、特殊な構造または設備がある車両
豚載車とんさいしゃ豚を運ぶ専用貨車

な行
用語読み意味
長物車ながものしゃレール運搬や木材運搬用の貨車
南海電鉄なんかいてつどう大阪のなんばから和歌山や関西空港、高野山などを結ぶ私鉄の鉄道会社
NO.DO.KAのどかJR東日本のカーペット車両のジョイフルトレインの愛称

は行
用語読み意味
パーミル(‰)ぱーみる勾配の程度を表す単位
たとえば40パーミルなら、水平距離1000mに対し40mの垂直距離を持つ勾配を示す
番代ばんだい系をさらに細かく分けたものを表す。少しの違いで番代が変わっていくのでややこしい
パンタグラフぱんたぐらふ電車の屋根の上についている電気を架線から取る装置
控車ひかえしゃ連絡船用可動渡り橋に機関車が乗らずにすむようにするための貨車
ひかりレールスター
(レールスター)
ひかりれーるすたー
(れーるすたー)
山陽新幹線の新大阪〜博多を結ぶ列車の愛称名の一つ
2&2並びの普通車指定席「サルーンシート」や「サイレンス・カー」、「オフィスシート」などバラエティにとんだ快適な車内が人気で、いつも混んでいる
ビスタカーびすたかー近鉄特急の愛称のひとつ
付随車ふずいしゃモーターを積んでいない電車や気動車
ブルートレインぶるーとれいん寝台特急のことで、その由来はブルーの車体による
1970年代には一大ブームが起こり、その頃の子供を魅了した
併結運転へいけつうんてん行き先の違う二つ以上の列車が、途中の駅まで連結して一つの列車として運転していくこと
寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸号」や特急「かもめ・みどり・ハウステンボス号」などで行われている
経費削減や線路の関係上これ以上の列車の増発が不可能な時に行われたりする
北越急行ほくえつきゅうこう新潟県の犀潟と六日町を結ぶ第三セクターの鉄道会社
ここには在来線の特急としては最高速度の時速160キロを出す特急「はくたか号」が走る
HOTほっと智頭急行の車両についている。JR東日本のEと同じ役割で、HがHyougo(兵庫)のH、OがOkayama(岡山)のO、TがTottori(鳥取)のT
ホッパー車ほっぱーしゃ穀物、石灰石など粉粒体を運ぶ貨車
ボンネットぼんねっと国鉄時代に151系と言う特急車両が登場し、先頭が車のボンネットのようになっていたため、151系から485系の一部の車両までのことを呼ぶ

ま行
用語読み意味
無蓋車むがいしゃ砂利、石炭などを運ぶ屋根なしの貨車
名鉄めいてつ愛知県や岐阜県を走る中京地方で大手私鉄のこと
正式名称は「名古屋鉄道」
モントレーもんとれーJR東日本新前橋電車区の165系の塗色のこと
平成15年度に廃車された

や行
用語読み意味
有蓋車ゆうがいしゃ屋根付きの貨車
uシートゆーしーと新千歳空港〜札幌・小樽間の快速「エアポート号」に連結されている普通車指定席の愛称
特急と同様のシートなのに乗車券+300円で乗れるため、人気である
横浜高速鉄道よこはまこうそくてつどうみなとみらい線(横浜〜元町・中華街)/こどもの国線(長津田〜こどもの国)の2路線の鉄道会社

ら行
用語読み意味
リニューアル車りにゅーあるしゃ車内インテリアや機器類を登場時の物とは違う種類の新しい物に変えた車両のこと。

わ行
用語読み意味
ワムわむ車両形式の見分け方参照


Quick index :  【鉄道部トップページ】【はじめに】