水泳部概要
部員数 | 高校 約130名、中学 約70名 |
---|---|
スタッフ数 | 顧問 4名、コーチ 5名 |
練習日 | 月〜土 日曜日は原則オフ |
チーム編成 | Aチーム(全国大会入賞が目標) 育成チーム(全国大会出場が目標) Bチーム(初心者〜大会出場) |
練習時間 | Aチーム 平日18:30まで 土曜17:00まで 育成チーム 平日18:00まで 土曜16:30まで Bチーム 平日17:00まで 土曜15:30まで |
練習場所 | 本校プール(屋内・温水 25m×10コース) 日本大学プール(屋外 50×8コース) 本校トレーニングルーム |
合宿 | 東京都合宿が中心 |
トレーニング方針
1.目標設定
(1)チーム目標
インターハイ総合優勝、全国中学校総合優勝
(2)個人目標
オリンピック選手輩出
2.活動内容
(1)テクニック
水泳トレーニング(フォーム、スタート、ターンなどの技術向上)
(2)ストレングス
水泳トレーニング(月曜〜土曜、年間2〜3回の合宿)
陸上トレーニング(ウェイトトレーニング中心、体幹重視)
(3)コンディショニング
栄養管理(血液検査による栄養指導)
各種治療(鍼灸師、柔道整復師による治療)
(4)メンタルトレーニング
チームワーク重視
トレーニング概要
水泳トレーニング
1.チーム分け
大会で泳ぐ専門種目ごとにチーム分けをし、それぞれの特性に応じたトレーニングを行います。
・LONGチーム … 400m〜1500mを専門としている選手
・MIDDLEチーム … 100m〜200mを専門としている選手
・SHORTチーム … 50m〜100mを専門としている選手
・IM、BRチーム … 個人メドレーや平泳ぎを専門としている選手
2.水泳練習で特に重視していること
(1)良いフォーム作り
良いフォームをつくることにより効率よく力を発揮することが出来ます。
ドリルやフォームの練習時間を毎日設けています。
(2)持久力の強化
レースの後半で粘り、勝利するための体力づくりを行っています。
(3)KICKの強化
高いスピードをだし、それを維持するためにKICKの重点的な強化を行っています。
陸上トレーニング
目的
筋肥大(筋肉を太くすること)によってパワーを高めるための筋力トレーニング
方法
バーベルやダンベルを使用して、各部位ごとに10回を3セットずつ、1週間に2〜3回行います。
→詳しくはこちら

目的
体幹(腹筋や背筋)を鍛え、フォームを安定させるための筋力トレーニング
方法
TRX専用の用具で自分の体重を利用して行います。
→詳しくはこちら

目的
水泳練習の前に身体を温め、ケガを予防するために行う基礎的トレーニング
方法
体操、腹筋、腕立て、スクワット、スタビライゼーション(身体の安定性の向上)、チューブを使用したトレーニングなどを行います。
→詳しくはこちら

目的
瞬発的な力を高め、スピード能力を向上させるためのトレーニング
方法
重量のあるボールを使用し、二人組ですばやい動きを繰り返すトレーニングを行います。
→詳しくはこちら

Q&A
はい、できます。
大会での実績は問われませんので、初心者でも入部できます。既往症などがある場合はあらかじめご相談ください。
泳げるようになりたい人、全国大会に出場して頑張りたい人、水泳部の規則が守れる人を募集しています。
マネージャーの希望者も大歓迎です。
「学校水泳」です。
中学校1年生から高校3年生まで全員が学校のクラブで活動しています。
「強く正しく大らかに」の校訓のもと身心を鍛え、礼儀や上下関係を通して男子力を磨いています。
中学が約80名、高校が約120名です(2020年)。
11階にプールがあります。
25m×10レーンです。水深は一番深いところで1.7m 一番浅いところで1.2mです。
ウェイトトレーニングを行うトレーニングルームもあります。
選手の泳力や目的に応じてAチームとBチームに分けています。
A・Bそれぞれのチーム内もさらに細分化してコーチが担当していますので心配はいりませ
ん。
Aチームは全国大会での活躍を目指しています。
Bチームは勉強との両立を図りながら身体を鍛えることを目標としています。
基本的には月曜日から土曜日で日曜日は休みです。
大会が日曜日のときは月曜日が休みです。
練習時間は合計でAチームが3時間〜3時間半、Bチームが1時間〜2時間程度です。
Aチームは強化期に週3〜4回行っています。Bチームは行いません。
特にありません。
選手の体力や技量、意欲などを総合的に判断して顧問・コーチが決定しています。
BチームからAチームに入って全国大会で活躍する選手もいます。
いません。
選手登録については顧問にお問い合わせください。
大会はひと月に1.2回あります。
学校対抗の大会(東京都・関東大会・全国大会)は1種目3名という規定がありますので、基本的にAチームの選手が出場します。
それ以外の大会(文京区・東京都水泳協会主催)は各大会の制限タイムをクリアできる選手は誰でも出場できます。
特にありません。
本校売店ではミズノ社の水着を扱っておりますが、公式大会に参加するときはFINAマークがあれば、どのメーカーの水着でも結構です。
あります。
お盆やお正月はお休みです。
ありません。
参加標準記録に応じて日本水泳連盟や東京都水泳協会主催の合宿に参加する選手はいます。
公式試合に出場する選手は個人登録費として年間2,000円、他に個人で購入するユニフォーム代(数万円程度)が必要です。
また、卒業する3年生への記念品代(約2,000円)があります。毎月の部費の徴収はありません。
大会に関係する費用は参加費はすべて学校が負担致します。
学校で行う1年間に1回のクラブ保護者会があります。
それ以外は特にありません。大会の応援や差し入れなども必要ありません。
学校にお問い合わせ後、水泳部顧問と直接相談をしてください。
*他に疑問点がある方は、学校受付:03(3943)2161にご連絡下さい。