- Contents Menu
-
進学コース
カリキュラム
教科 |
科目 |
単位 |
国語 |
現代の国語 |
2 |
言語文化 |
3 |
地理歴史 |
地理総合 |
2 |
歴史総合 |
2 |
公民 |
公共 |
2 |
数学 |
数学I |
3 |
数学A |
2 |
理科 |
物理基礎 |
2 |
化学基礎 |
2 |
生物基礎 |
2 |
保健体育 |
体育 |
3 |
保健 |
1 |
外国語 |
英語コミュニケーションI |
4 |
論理・表現I |
2 |
総合的な探究の時間 |
1 |
単位数小計 |
33 |
特別活動 |
1 |
文系
教科 |
科目 |
単位 |
国語 |
論理国語 |
4 |
古典探究 |
3 |
地理歴史 |
地理探究 |
4 ▲ |
日本史探究 |
4 ▲ |
世界史探究 |
4 ▲ |
公民 |
倫政演習 |
4 ▲ |
数学 |
数学Ⅱ |
4 |
数学B |
2 |
保健体育 |
体育 |
2 |
保健 |
1 |
芸術 |
音楽I |
2 ● |
美術I |
2 ● |
書道I |
2 ● |
外国語 |
英語コミュニケーションⅡ |
4 |
論理・表現Ⅱ |
2 |
家庭 |
家庭基礎 |
2 |
情報 |
情報Ⅰ |
2 |
総合的な探究の時間 |
1 |
単位数小計 |
33 |
特別活動 |
1 |
理系
教科 |
科目 |
単位 |
国語 |
論理国語 |
4 |
古典探究 |
3 |
数学 |
数学Ⅱ |
4 |
数学B |
2 |
理科 |
物理 |
4 ▲ |
化学 |
4 ▲ |
生物 |
4 ▲ |
保健体育 |
体育 |
2 |
保健 |
1 |
芸術 |
音楽I |
2 ● |
美術I |
2 ● |
書道I |
2 ● |
外国語 |
英語コミュニケーションⅡ |
4 |
論理・表現Ⅱ |
2 |
家庭 |
家庭基礎 |
2 |
情報 |
情報Ⅰ |
2 |
総合的な探究の時間 |
1 |
単位数小計 |
33 |
特別活動 |
1 |
文系
教科 |
科目 |
単位 |
国語 |
文学国語 |
4 |
古典演習 |
3 |
地理歴史 |
地歴演習Ⅰ |
4 ▲ |
地歴演習Ⅱ |
3 ● |
公民 |
公民演習Ⅰ |
4 ▲ |
公民演習Ⅱ |
3 ● |
数学 |
数学演習Ⅰ |
3 |
数学演習Ⅱ |
4 |
保健体育 |
体育 |
2 |
芸術 |
音楽Ⅱ |
2 ◎ |
美術Ⅱ |
2 ◎ |
書道Ⅱ |
2 ◎ |
外国語 |
総合英語 |
4 |
英語演習 |
3 |
総合的な探究の時間 |
1 |
単位数小計 |
33 |
特別活動 |
1 |
- ▲と●印と◎印は、それぞれ一つを選択する科目です。
- 地歴公民の演習Ⅰ・演習Ⅱは2年次と同じ科目の演習を2科目受講する。
理系
教科 |
科目 |
単位 |
国語 |
文学国語 |
4 |
古典演習 |
3 |
数学 |
数学Ⅲ |
3 |
数学C |
2 |
数学総合演習 |
4 |
理科 |
物理演習 |
4 ▲ |
化学演習 |
4 ▲ |
生物演習 |
4 ▲ |
理科総合演習 |
3 |
保健体育 |
体育 |
2 |
外国語 |
総合英語 |
4 |
英語演習 |
3 |
総合的な探究の時間 |
1 |
単位数小計 |
33 |
特別活動 |
1 |
- ▲は、一つを選択する科目です。
- 理科は物理・化学・生物から1科目選択、2年から3年では原則演習科目変更不可。
- 物理演習・化学演習・生物演習は2年次の選択科目の演習を実施する。
- 理科総合演習は演習科目の選択科目の特別演習として実施する。
特進コース
カリキュラム
教科 |
科目 |
単位 |
国語 |
現代の国語 |
2 |
言語文化 |
3 |
地理歴史 |
地理総合 |
2 |
歴史総合 |
2 |
公民 |
公共 |
2 |
数学 |
数学I |
3 |
数学A |
2 |
理科 |
物理基礎 |
2 |
化学基礎 |
2 |
生物基礎 |
2 |
保健体育 |
体育 |
3 |
保健 |
1 |
外国語 |
英語コミュニケーションI |
4 |
論理・表現I |
2 |
総合的な探究の時間 |
1 |
単位数小計 |
33 |
特別活動 |
1 |
文系
教科 |
科目 |
単位 |
国語 |
論理国語 |
4 |
古典探究 |
3 |
地理歴史 |
地理探究 |
4 ▲ |
日本史探究 |
4 ▲ |
世界史探究 |
4 ▲ |
公民 |
倫政演習 |
4 ▲ |
数学 |
数学Ⅱ |
4 |
数学B |
2 |
保健体育 |
体育 |
2 |
保健 |
1 |
芸術 |
音楽I |
2 ● |
美術I |
2 ● |
書道I |
2 ● |
外国語 |
英語コミュニケーションⅡ |
4 |
論理・表現Ⅱ |
2 |
家庭 |
家庭基礎 |
2 |
情報 |
情報Ⅰ |
2 |
総合的な探究の時間 |
1 |
単位数小計 |
33 |
特別活動 |
1 |
理系
教科 |
科目 |
単位 |
国語 |
論理国語 |
3 |
数学 |
数学Ⅱ |
4 |
数学B |
2 |
理科 |
物理 |
4 ▲ |
化学 |
4 |
生物 |
4 ▲ |
保健体育 |
体育 |
2 |
保健 |
1 |
芸術 |
音楽I |
2 ● |
美術I |
2 ● |
書道I |
2 ● |
外国語 |
英語コミュニケーションⅡ |
4 |
論理・表現Ⅱ |
2 |
家庭 |
家庭基礎 |
2 |
情報 |
情報Ⅰ |
2 |
総合的な探究の時間 |
1 |
単位数小計 |
33 |
特別活動 |
1 |
文系
教科 |
科目 |
単位 |
国語 |
文学国語 |
4 |
古典演習 |
3 |
地理歴史 |
地歴演習Ⅰ |
4 ▲ |
地歴演習Ⅱ |
2 ● |
公民 |
公民演習Ⅰ |
4 ▲ |
公民演習Ⅱ |
2 ● |
保健体育 |
体育 |
2 |
外国語 |
総合英語 |
4 |
英語演習 |
3 |
総合的な探究の時間 |
1 |
単位数小計 |
23 |
特別活動 |
1 |
- ▲と●印は、それぞれ一つを選択する科目です。
- 地歴公民の演習Ⅰ・演習Ⅱは2年次と同じ科目の演習を2科目受講する。
- 午後は、共通テスト・一般選抜・二次試験対策用の自由選択講座を用意。(希望制)
理系
教科 |
科目 |
単位 |
数学 |
数学Ⅲ |
3 |
数学C |
2 |
数学総合演習 |
4 |
理科 |
理科総合演習 |
4 |
保健体育 |
体育 |
2 |
外国語 |
総合英語 |
4 |
英語演習 |
3 |
総合的な探究の時間 |
1 |
単位数小計 |
23 |
特別活動 |
1 |
- 理科は化学が必修、物理・生物から1科目選択。
- 理科総合演習については物理総合演習・化学総合演習・生物総合演習からの選択だが、2年次物理選択者は化学総合演習または物理総合演習、2年次生物選択者は化学総合演習または生物総合演習を選択する。
- 午後は、共通テスト・一般選抜・二次試験対策用の自由選択講座を用意。(希望制)
スポーツコース
カリキュラム
教科 |
科目 |
単位 |
国語 |
現代の国語 |
2 |
言語文化 |
3 |
地理歴史 |
地理総合 |
2 |
歴史総合 |
2 |
公民 |
公共 |
2 |
数学 |
数学I |
3 |
数学A |
2 |
理科 |
物理基礎 |
2 |
化学基礎 |
2 |
生物基礎 |
2 |
保健体育 |
体育 |
3 |
保健 |
1 |
外国語 |
英語コミュニケーションI |
4 |
論理・表現I |
2 |
総合的な探究の時間 |
1 |
単位数小計 |
33 |
特別活動 |
1 |
教科 |
科目 |
単位 |
国語 |
論理国語 |
4 |
古典探究 |
3 |
地理歴史 |
地理探究 |
4 ▲ |
公民 |
倫政演習 |
4 ▲ |
数学 |
数学Ⅱ |
4 |
数学B |
2 |
保健体育 |
体育 |
2 |
保健 |
1 |
芸術 |
音楽I |
2 ● |
美術I |
2 ● |
書道I |
2 ● |
外国語 |
英語コミュニケーションⅡ |
4 |
論理・表現Ⅱ |
2 |
家庭 |
家庭基礎 |
2 |
情報 |
情報Ⅰ |
2 |
総合的な探究の時間 |
1 |
単位数小計 |
33 |
特別活動 |
1 |
教科 |
科目 |
単位 |
国語 |
文学国語 |
4 |
古典演習 |
3 |
地理歴史 |
地歴演習Ⅰ |
4 ▲ |
地歴演習Ⅱ |
3 ● |
公民 |
公民演習Ⅰ |
4 ▲ |
公民演習Ⅱ |
3 ● |
数学 |
数学演習Ⅰ |
3 |
数学演習Ⅱ |
4 |
保健体育 |
体育 |
2 |
芸術 |
音楽Ⅱ |
2 ◎ |
美術Ⅱ |
2 ◎ |
書道Ⅱ |
2 ◎ |
外国語 |
総合英語 |
4 |
英語演習 |
3 |
総合的な探究の時間 |
1 |
単位数小計 |
33 |
特別活動 |
1 |
- ▲と●印と◎印は、それぞれ一つを選択する科目です。
- 地歴公民の演習Ⅰ・演習Ⅱは2年次と同じ科目の演習を2科目受講する。